はらこどもクリニック」タグアーカイブ

発熱外来で来院される際の注意点

はらこどもクリニックでは駐車場を拡張し、新たに感染外来専用の施設を設置しました。

通常の診察スペースとは隔離された場所で、他の患者さんと接触することなく、診察を受けることが可能です。

従来の感染室と併用することで、今までよりも受け入れ可能人数が多くなりました。

現在は新型コロナウイルスの感染状況も落ち着き、8月・9月に比べると、新型コロナ感染の患者さんも発熱自体の患者さんも少なくなっていますが、行動制限の緩和や海外からの渡航制限も緩和していることから、第6波が来る可能性は否定できません。

はらこどもクリニックでは、従来より行っていた自クリニック内でのPCR検査と、この施設を有効利用することで、新型コロナウイルスをはじめとした感染症の診察を、よりスムーズに行えるようにしてまいります。

発熱がある場合には、必ず受付に電話連絡を入れていただけるようお願い致します。

また、クリニックに到着しましたら、建物内にはそのまま入らず、再度電話にて到着した旨のご連絡をお願い致します。

感染外来の空き状況によって、ご案内をさせていただきます。そのままお車でお待ちいただくこともございます。

ご迷惑をおかけいたしますが、院内感染対策として、皆様のご協力をお願い致します。

所沢市の小児科・内科・アレルギー科・糖尿病内科 はらこどもクリニック
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379

根拠のない「脱ステロイド」に注意【アレルギー科】

先日某テレビ番組で根拠のない脱ステロイドが礼賛され、大きな問題となりました。このブログでも度々記事を書いていますが、ステロイドに対してのネガティブイメージは根強く、ステロイドを忌避する人はまだかなりおられます。

病気の診断が間違っていない限り、ステロイドそのもので病気が悪化することはありません。またステロイドの副作用を怖がる方もいますが、外用薬レベルで重い副作用が出ることはまずありません。ステロイドで副作用が考えられるのは、ネフローゼの治療で内服で大量投与するようなレアケースです。

スポーツにおける筋肉増強剤としてステロイドが取り上げられることも、負のイメージを持たれる理由のひとつかもしれません。ただし物質の構造がステロイド構造を持っていればステロイドと呼ぶため、筋肉増強剤として使用されるステロイド(タンパク同化ホルモン)と、アトピーや湿疹の治療に使用するステロイド(副腎皮質ホルモン)は全くの別物です。

身体の部位によって成分の吸収率も異なるため、強さや剤形を判断して適切に使用することで、とても効果の高いお薬です。根拠のない情報に惑わされず冷静に判断をお願い致します。

所沢市の小児科・内科・アレルギー科・糖尿病内科 はらこどもクリニック
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379

ワクチン接種後の飲酒・運動【内科】

新型コロナに限らず、予防接種の際に一番多く質問されるのが「飲酒」についてです。

ワクチンの方が自然感染より身体の反応は早く、接種後、サイトカインがたくさん作られます。人によって個人差はありますが、数日間は身体に影響があると考えられます。

アルコールは、このサイトカインに影響を及ぼすと考えられているので、飲まない方が良いに越したことはありません。

ただ上記のような質問をしてくる時点でお酒を飲みたいという事だと思いますので、数日間は我慢して、免疫が付くまでの期間は適量で飲みすぎないようにしてください。そもそも予防接種に関係なく、深酒は体に良くありません(笑)

「運動」はワクチンの注意書きにもありますから、やらないという人が多いですし、そもそもやめるのは簡単です。ただし中高生で「部活」がある場合には、なかなか運動をやらないというのは難しいケースも出てくるかもしれません。

埼玉県内の県立・公立の学校では、接種日は欠席扱いにならない、副反応が出て休んだ場合も公休的な扱いになるそうなので、まず接種日と副反応が出ている期間は無理をせずに休むこと副反応が収まれば、ある程度様子を見ながら、そこまで激しくなければ徐々に運動を再開するようにしてください。

新型コロナウイルスの影響で、部活動自体の活動がセーブされているところも多いですが、もし、ワクチン接種とお子さんの部活動が重なってしまった場合は、親御さんも体調には注意して見てあげてください。

所沢市の小児科・内科・アレルギー科・糖尿病内科 はらこどもクリニック
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379

子どもが新型コロナに感染してしまったら【小児科・内科】

第5波もようやく収まり、少し穏やかな日々が戻ってきました。

但し、ワクチン接種もかなり進んできている状況で、波の高さがどのくらいになるかは分かりませんが、第6波は来るだろうと予測されています。

冬を迎え感染症が広がりやすくなる中で怖いのは、ワクチンを接種していない子どもたちの間での感染の拡大です。幼稚園、学校での集団生活で子どもが感染するケースが増える可能性があります。

子どもが感染しても重症化するケースはほとんどないので、そこについてはそれほど心配する必要はないかもしれません。しかし、子どもから親に感染するケースには十分注意する必要があります。

小さなお子さんが新型コロナに感染した場合、親ごさんが看病しないわけにはいきません。特に日本の場合は、ママさんが看病するケースが多くなると思いますので、ママさんが発病してしまった時は一番大変です。

検査で陽性になった家族全員が療養施設に収容されれば良いですが、今回の第5波でみなさんもご覧になった通り、医療体制がひっ迫するとそれもままならない状態になります。
他の感染症でもそうですが、子どもが感染症を持ってきた場合、看病する親が感染せずに生活するというのはなかなか難しいことです。

日本環境感染学会でも家庭内感染を防ぐためのガイドラインを出していますが、それをできるだけ守って生活するとしても、大人ならともかく、小さなお子さんの場合は、接触を避けるというのは難しいでしょう。

また家族は濃厚接触者になりますから、患者さんの症状が治まってから2週間隔離期間となります。テレワークが進んでいるとはいえ、仕事を抱える立場ではかなり厳しい状態になります。

生活そのものも隔離となると非常に難しくなります。家族全員が隔離となれば、食料品の買い物もできなくなりますから、ネットスーパーや、ウーバーイーツなどの置き配などでしのがなければならなくなります。1日2日ならまだしも2週間以上はかなりきついですね。最悪なのは、この状態で親御さんが重症化するケースです。

このようなことを防ぐには、現状ワクチンを接種することしかありません。幸いファイザーやモデルナのmRNAワクチンは、変異株に対しても高い重症予防効果があることが分かっています。まだワクチンを接種していない方は、状況が落ち着いている今のうちに接種をお願い致します。

所沢市の小児科・内科・アレルギー科・糖尿病内科 はらこどもクリニック
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379

月経(生理)の悩み【内科・小児科】

思春期に入り月経(生理)が始まると、女の子にとっては、大きな悩みの一つとなることがあります。

月経(生理)のリズムが落ち着くまでは、初潮から3年と言われています。日本の初潮の平均年齢が11歳ですので、大体中学2~3年くらいまでは、症状が安定せず、自分の月経周期、症状の重さが分からないなど戸惑うことも多くなると思います。

はらこどもクリニックでも月経(生理)の事で相談が多いのが、月経(生理)が始まった頃です。例えば月経(生理)が終わったと思ったらまたすぐに始まる、周期が不定期、月経(生理)の期間が長く続くなどの相談が寄せられます。

特に日本の場合、中学生になると部活動が始まるため、部活によってはオーバートレーニングとなり、黄体ホルモンの安定に悪いという事があります。

月経(生理)は病気ではありませんので、薬などは使わずできるだけナチュラルにしておきたいという気持ちはあるでしょう。ですが、りに長く続くと貧血になったり、痛みが強いと勉強や日常生活にも支障が出てきます。

期間をコントロールするためにピルを服用したり、痛みを抑えるために鎮痛剤を服用することは決して悪いことではありません。

薬を処方する場合でも、アセトアミノフェン、イブプロフェンを成分とした安全性の高い薬を処方しますし(子どもにロキソニンはNGです)、ピルを処方する場合も、量や服用期間に十分配慮しての処方となります。

日本では、月経(生理)の悩みをきちんと相談できるところが少ないこともあり、辛い症状があっても我慢しかできないというケースも少なくありません。

小児科でも若い男性医師には相談しにくいこともあると思いますので、思春期の世代から見ておじいちゃんの世代にあたる原院長であれば話しやすいという事でしたら、指名していただいて大丈夫です。

ご家庭でも、本人から話しにくいこともあるかもしれません。親御さんがさりげなくケアをしてあげてください。

所沢市の小児科・内科・アレルギー科・糖尿病内科 はらこどもクリニック
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379

ハウスダスト(ダニ)のアレルギーについて【アレルギー科】

秋になると症状が重くなるのが、ハウスダストが原因のアレルギー疾患です。

そもそもハウスダストとは家の中の微小なチリやホコリのことなのですが、この中にはダニの死骸やフンが含まれます。このダニがアレルゲンとなり、様々な症状を引き起こします。

夏場の高温多湿でダニが増え、それが死んで粉になるのが9月~10月にかけてです。(近年は気温が高いので、少し後ろずれする傾向です。)ハウスダストが原因の喘息の発作は、大体お彼岸から勤労感謝の日までがピークになります。また、ハウスダストだけでは無く、この季節は1日の寒暖差が大きいこと、気圧の変化が大きいことも関係してきます。

最近はステロイドの吸入薬も出ており、昔に比べるとかなり症状のコントロールができるようになり、大きな波が少なくなっている印象ですが、秋口にはきちんと家の掃除をしておくのがおすすめです。

特に子どもの頃、喘息持ちの方が、大人になり一人暮らしをすると、掃除がおろそかになり症状がぶり返すというケースは少なくありません。

ちなみにダニの予防には、畳・じゅうたんよりはフローリングが良いです。フローリングにラグマットやじゅうたんを敷く場合は、裏をめくって掃除できるようにしておくのがポイントです。畳の上にじゅうたんやラグマットなどを敷くのは、ダニが増える原因になるので、おすすめしません。

またペットを飼っている場合は、ダニがペットのフケや毛をエサにするので、ダニが増えやすい環境になります。特に猫の場合は、ちょっとした隙間などに入り込み、そこでダニが増えてしまうことも多いので、きちんと掃除をするようにしましょう。

はらこどもクリニックでは、ダニアレルギーの舌下免疫療法もやっています。所沢近隣では、余りやっている医療機関がないようなので、きちんと治したいという方は、一度ご相談ください。

所沢市の小児科・内科・アレルギー科・糖尿病内科 はらこどもクリニック
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379

12歳以上の中高生も新型コロナウイルスワクチンを接種した方が良いのか?【内科・小児科】

日本でも新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、かなり高い水準になってきました。高齢者については、希望される方のほとんどで接種が完了したようで、これからは若い年代の方への接種が進んでいくはずです。

その中で12歳以上の中高生の年代がワクチンを接種すべきかどうかというテーマがあります。結論から言いますと、その年代もワクチンを接種した方が良いと考えています。

子どもたちの学校生活の中では、どんなにきちんと感染対策をしても、密を避けることが難しい状況が発生します。学校生活の中で、新型コロナが流行すれば、学級閉鎖や休校などの措置を取らざるをえなくなり、教育に支障が出てきます。また子どもたちの間で大流行すると、新たな変異を生む可能性が高くなります。

子どもが重症化するというケースは世界的にみても少ないのですが、変異株へ置き換わったことで、所沢でも入院となったケースも出てきていますし、子どもが原因で家庭内感染が起こり、親が重症化するというケースも多くなってくるでしょう。また社会全体で見ると、子どもの間で流行すると、タイミング的に抗体価が落ちてきた高齢者に感染するというリスクも出てきます。

心配なのは副反応だと思います。海外では若い世代での治験も行われていますので、参考として、その結果をご紹介したいと思います。

12歳~25歳までの約1000人にワクチンと偽薬プラセボ(生理食塩水)の接種を行ったところ、副反応はプラセボ群40%、ワクチン接種群70%に起こったということです。主な副反応は頭痛や倦怠感で、解熱剤が必要な発熱は2~6%というデータが出ています。

興味深いのはプラセボ群にも4割もの副反応が見られることです。これはワクチン接種をしたという心理的要素が身体の不調を引き起こしている可能性を示唆しています。日本では、他国よりも副反応が多いという報道もありましたが、メディアなどでいたずらに副反応の恐怖を煽ることで、ワクチンを接種した人たちに、ネガティブな心理的なバイアスがかかってしまっていることも原因なのかもしれません。

また16~25歳のグループより、12~15歳のグループの方が抗体価の上昇が良いというデータが出ていますので、中学生年代への接種は効果が高そうです。

所沢市では、12歳以上のワクチン接種については予約が始まっておりますので、接種を前向きに検討してみてください。

はらこどもクリニックでも接種を行っています。新型コロナウイルスのワクチン接種については、ワクチン確保の都合上、自治体経由での予約となります。クリニックに直接ご連絡いただいても対応しかねますので、ご注意ください。

所沢市の小児科・内科・アレルギー科・糖尿病内科 はらこどもクリニック
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379

所沢市周辺でのRSウイルスの流行状況【内科・小児科】

感染症というと新型コロナウイルスの話題ばかりになっていますが、7月頃から全国的にRSウイルス感染症が猛威を振るっていますRSウイルスは従来秋から冬にかけて流行するウイルスでしたが、近年では夏から流行が始まるようになっています。

所沢市でも流行が広がっていて、緊急入院を要する患者さんも出てきています。

3歳までにはほぼ100%の乳幼児が感染すると言われ、初期症状としては鼻水、ひどくなると咳と発熱が長く続くことが特徴です。4~5日目が一番症状が悪くなり、咳がとれるまでに2~3週間かかる場合もあります。

基本的には命にかかわるような症状悪化はないのですが、0歳児が感染すると非常に重い症状になることがあります。悪化した場合入院して酸素を入れる必要があるので、医師の判断で酸素吸入ができる医療機関に搬送することになります。

RSウイルスには特効薬的な薬はなく、エビデンスがある有為な治療法もありません。また感染しても免疫ができにくく、何度も感染するのが特徴です。感染しやすい2歳まではマスク着用はリスクがありますので、感染しないよう手洗いや消毒を徹底することが重要です。

昨年は新型コロナウイルス対策を徹底していたことから、感染が防がれたと思われ、陽性者はほとんど出ませんでした。しかし今年はその分流行が始まった時期が早く、これから本格的なシーズンを迎えることを考えると注意が必要です。

所沢市の小児科・内科・アレルギー科・糖尿病内科 はらこどもクリニック
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379

アトピー性皮膚炎の汗対策【アレルギー科】

夏休みが終わり、2学期が始まります。まだまだ残暑が厳しい中で注意しなければならないのが、学校生活の中でのアトピー性皮膚炎の悪化です。これは汗の処理をきちんとできないことで起こります。

特に中学校の部活動で悪くなるケースが多いです。例えば朝練をして汗をかきます。その状態のまま夕方まで授業を受けて、さらに放課後部活動という流れになると、汗の成分が肌に残ったままほぼ1日を過ごすことになります。汗は成分が強いため、アトピー性皮膚炎の症状の悪化につながってしまうのです。

本当は朝練終わりにすぐにシャワーを浴びて、汗を流してしまうのが良いのですが、私立のスポーツ強豪校でもなかなかシャワールームが設置してある学校はないでしょう。

その場合は、タオルをたくさん持って行って濡れタオルで身体を拭いてきれいにするなど、なるべく早めに汗をきれいにすることが大切です。肌に刺激の少ないタイプであれば、汗拭きシートでも良いでしょう。手、足、首など直接水道で洗い流せるところは、洗ってしまった方が良いです。

きちんと汗を処理して、症状の悪化を抑えるようにしましょう。

所沢市の小児科・内科・アレルギー科・糖尿病内科 はらこどもクリニック
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379

お子さんの熱中症対策【小児科】

新型コロナウイルスが感染力の強い変異株に入れ替わり、日本国内の感染状況は悪化しています。その中で感染症対策は非常に重要になりますが、それと同時に暑さが厳しい中で気を付けなければならないのはお子さんの熱中症対策です。

まず感染拡大防止に役立つマスクではありますが、マスクは2歳までは推奨されていません。マスクにより熱がこもり、熱中症のリスクが高まります。(また呼吸がしにくくなり、呼吸や心臓への負担になる。顔色や表情が読み取りにくくなり、体調の変化に気づきにくくなるというリスクもあります。)

実際にマスクをして体育をしてお子さんが亡くなったという事例もありますので、十分に注意してください。

小さなお子さんが熱中症になっても、自分で異常を訴えることは難しいでしょう。熱中症はいきなり倒れるようなケースも多いので、まわりの大人がきちんと注意をはらっておく必要があります。見分け方として誰もが熱いと感じているような時に、汗をかいていない場合は注意が必要です。

熱中症の対策として、こまめに水分を摂ることはもちろん、帽子を被らせるのは有効です。日本人の場合、髪の毛が黒いことが多いので、熱を吸収しやすく、頭の温度が上がりやすくなります。黒や濃い色のものより、白に近い薄い色の方が効果は高いでしょう。また防止に水をかけておくと気化熱で熱を奪うので、良いかもしれません。

熱中症の疑いがある時は、とにかく温度を下げて水分を摂るという事が重要です。例えば水をかけて扇風機で風を送る、外の場合は霧吹きをして風を送るなどしてください。

所沢市の小児科・内科・アレルギー科・糖尿病内科 はらこどもクリニック
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379