未分類」カテゴリーアーカイブ

5月からの診療スケジュール一部変更のお知らせ(アレルギー科)

2025年5月1日より、アレルギー専門医である「原拓麿先生」のスケジュールが一部変更になりますのでお知らせです。

今までは、月曜日から土曜日までの午前中、第一診療室で、アレルギー専門医である原拓麿先生が診療をしておりましたが、5月より、毎週水曜日に限って、原拓麿先生は第1週のみの診療になります。

ご不便をおかけしてしまい大変申し訳ございませんが、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 

 

ゴールデンウィークの休診情報(2025)

ゴールデンウィーク期間の休診情報をお知らせします。

4月29日、
5月3日、4日、5日、6日は、休診とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、所沢地区で年末年始に診療をしている医療機関は「所沢医師会ホームページ」の休日当番医ページにて記載がありますので、万が一診療が必要な場合には参考にしてください。

> 休日急患当番医のご案内(所沢市医師会)

所沢市の小児科 はらこどもクリニック
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379

診察時間
平日:午前9時〜12時30分、午後15時〜18時30分
土曜:午前9時〜13時
電話受付開始:8時50分より
休診日:日曜日 祝日(年末年始 お盆休み)

2025年4月からの「新しい診療スケジュール」

2025年4月1日より、はらこどもクリニックの診療スケジュールが新しくなりましたのでお知らせです。

主な変更点

・新しく「小林尭広(こばやし たかひろ)」先生が、4月から第1土曜日 診察室2で診療します。
・「早い時間から定期接種を打ちたい」という声にお応えして、4月から火曜日以外の平日午前10時〜12時30分まで予防接種を行うことにしました。

年末年始 休診日のお知らせ(2024年)

年末年始(2024〜2025年)休診日のお知らせです。

12月29日、30日、1月1日、2日、3日、4日、5日は「休診」とさせて頂きます。
12月31日は、休日当番医として診療を行っております。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、所沢地区で年末年始に診療をしている医療機関は「所沢医師会ホームページ」の休日当番医ページにて記載がありますので、万が一診療が必要な場合には参考にしてください。

> 休日急患当番医のご案内(所沢市医師会)

所沢市の小児科 はらこどもクリニック
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379

診察時間
平日:午前9時〜12時30分、午後15時〜18時30分
土曜:午前9時〜13時
電話受付開始:8時50分
休診日:日曜日 祝日(年末年始 お盆休み)

ゴールデンウィークの休診情報(2024)

ゴールデンウィーク期間の休診情報をお知らせします。

4月28日、29日、
5月3日、4日、5日、6日は、休診とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、所沢地区で年末年始に診療をしている医療機関は「所沢医師会ホームページ」の休日当番医ページにて記載がありますので、万が一診療が必要な場合には参考にしてください。

> 休日急患当番医のご案内(所沢市医師会)

所沢市の小児科 はらこどもクリニック
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379

診察時間
平日:午前9時〜12時30分、午後15時〜18時30分
土曜:午前9時〜13時
電話受付開始:8時50分より
休診日:日曜日 祝日(年末年始 お盆休み)

年末年始 休診日のお知らせ(2023年)

年末年始(2023〜2024年)休診日のお知らせです。

12月29日、30日、31日、1月1日、2日、3日は、休診とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、所沢地区で年末年始に診療をしている医療機関は「所沢医師会ホームページ」の休日当番医ページにて記載がありますので、万が一診療が必要な場合には参考にしてください。

> 休日急患当番医のご案内(所沢市医師会)

所沢市の小児科 はらこどもクリニック
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379

診察時間
平日:午前9時〜12時30分、午後15時〜18時30分
土曜:午前9時〜13時
電話受付開始:8時50分
休診日:日曜日 祝日(年末年始 お盆休み)

休日診療のお知らせ(2023年9月3日)

休日診療のお知らせです。

令和5年9月3日(日)9:00~17:00、はらこどもクリニックは所沢市休日当番として診察いたします。
症状によって予約、診療が異なります。
下記当てはまる症状を参考に、予約が必要な場合などは必ずお電話でご連絡ください。

CASE 1
熱・咳・鼻水・咽頭痛・頭痛等がある患者様
 9:30~17:00に発熱外来として電話予約制感染室にて診察
(症状をお伺いして一般診察に回っていただく場合もございます)

・発熱外来は埼玉県指定医療機関の規則に則り予約時間を指定させていただきます。
・9:00から電話予約がスタートとなりますので、お手数おかけしますが電話にてご予約ください。
・時間予約後、当院公式ホームページにあります「発熱外来申し込みフォーム送付」と
「保険証・子ども医療費受給者証の送付」が確認された方から感染室にお通しいたします。
・救急の方に限ります。

予約時間はあくまで目安となりますので、急患対応等で待ち時間が発生するかもしれない旨ご了承ください。

CASE 2
●発熱以外の救急患者様
 9:00~17:00に順番制一般診察にて診察

・電話予約せずに、直接玄関受付までお越しください。
・救急の方に限ります。

 

当日は何卒よろしくお願いいたします。
☆はらこどもクリニック スタッフ一同☆

所沢市の小児科 はらこどもクリニック

 

年末年始 休診日のお知らせ(2022年~2023年)

年末年始(2022~2023年)休診日のお知らせです。

12月29日(木)~ 1月3日(月)は、休診とさせて頂きます。
12月29日に関してはインフルエンザ予防接種のみ実施いたします。(10時〜 要予約)

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、所沢地区で年末年始に診療をしている医療機関は「所沢医師会ホームページ」の休日当番医ページにて記載がありますので、万が一診療が必要な場合には参考にしてください。

> 休日急患当番医のご案内(所沢市医師会)

所沢市の小児科 はらこどもクリニック

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379
診療時間 午前 8:40〜12:00  午後 15:00〜18:00
受付時間 平日 8:30〜18:00  土曜日 8:30〜12:00
休診日 日曜日 祝日 (年末年始 お盆休みあり)

夏のマスク着用と熱中症リスク[内科]

近年では当たり前のようになってしまいましたが、今年も6月に入ってから猛烈な暑さになっています。こうなってくると、マスクを着けるのもかなり辛くなりますね。

実際に気温が高い状態でのマスク着用は、熱中症のリスクを上げることになります。犬を思い浮かべていただければわかるかと思いますが、熱くなると舌をベロンと外に出し、荒く息をします。そうすることで口から体内の熱を外に逃がしているわけです。人間も、犬ほどではないものの、吐く息で熱を外に逃げしています。マスクをするとその効果が弱くなりますので、熱中症になりやすくなります。
またマスクをしていると口の渇きに気が付きにくいため、水分を補給するのが遅くなりがちです。こまめに水分補給をするように心がけましょう。

マスクは性能が良ければ良いほど、呼吸をしづらくなります。肺疾患などで肺機能が弱っている場合などでは、マスクをすると血中の酸素飽和度が下がるケースもあります。
例えば、医療用マスクとして知られるN95をしている場合、つけたままで延々と働き続けるのはかなりきつく、1時間に1回くらいは外して呼吸を整えないと辛いです。

厚労省からも熱中症対策として
・屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合はマスクを外す
・マスクを着用している場合は負荷の強い運動や作業を避け、喉が乾いていなくても小まめに水分補給する
・適宜、マスクを外して休憩する
という指針が出ています。

新型コロナウイルスの感染拡大予防という面では非常に大きな役割を果たしているであろうマスクですが、人の密度の状況や気温などを考慮しながら、外しても問題ないときは外して、熱中症のリスクを上げないようにしてください。

また、2歳未満の幼児の場合、マスクを使用しないように日本小児科医会から注意喚起が出ています。幼児の場合、マスクをすることで様々なリスクがあるということ、そして、世界的に見て、新型コロナウイルスは子どもにとってはリスクが少ないということが分かっています。

近年の日本の夏の暑さは激烈なものがあります。熱中症にならないよう、気を付けて生活してください。

厚労省「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html
小児科医会からの注意喚起:
https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/2saimiman_qanda20200609.pdf

所沢市の小児科・内科・アレルギー科・糖尿病内科 はらこどもクリニック

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379
診療時間 午前 8:40〜12:00  午後 15:00〜18:00
受付時間 平日 8:30〜18:00  土曜日 8:30〜12:00
休診日 日曜日 祝日 (年末年始 お盆休みあり)

糖尿病になると他の病気に罹りやすくなる[糖尿病内科]

連日新型コロナウイルスのニュースが報じられています。肺炎による死者も出ていますが、中国、そして台湾での肺炎による初の死者は、糖尿病を患っていたということです。

実は糖尿病に罹ると感染症に非常に弱くなります。血糖値のコントロールができていないと免疫の機能が弱くなってしまうのです。きちんと通院していて、薬などで症状をコントロールしつつ、医師が身体の様子を把握しているケースでは対策も打てますが、厄介なのは糖尿病の自覚症状がなく、病院には通っていない方が、様々な感染症にたくさん罹ってしまうケースです。

糖尿病の患者さんは大人だと普通は罹らないような感染症にも罹ってしまうことがあります。例えば、中耳炎や腸腰筋(ちょうようきん:腰の前側にあるインナーマッスル)の炎症などです。逆に珍しい感染症の場合、糖尿病の可能性を疑ってスクリーニング検査を行います。

これを防ぐためには、きちんと予防接種をすることが重要です。予防接種の優先度は1位が妊婦さん、その次が糖尿病などの慢性疾患をもっている方です。大人の場合は子どもと違い、公費助成があるケースは少ないですが、もし糖尿病の気がある方は、自費でもきちんと接種することをおすすめします。

所沢市の小児科・内科・アレルギー科・糖尿病内科 はらこどもクリニック

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379
診療時間 午前 8:40〜12:00  午後 15:00〜18:00
受付時間 平日 8:30〜18:00  土曜日 8:30〜12:00
休診日 日曜日 祝日 (年末年始 お盆休みあり)