投稿者「スタッフはらこども」のアーカイブ

平熱と体温計

470865

今回も「熱」についてお話したいと思います。

みなさんは、自分の「平熱」は何℃だと思っていますか?

人間の平熱というと大体37℃前後ということが言われています。しかし、これは正確な数値とは言えず、実際には平熱が何℃かというのは、医学的にはっきりと結論が出ていません。

平熱37℃というのは、昔の大規模調査に基づいた数値ではあるのですが、その調査では脇の下で温度を測りました。残念ながら、脇の下で測るやり方では、正確な体温は測れないのです。

体温を測る際には、体の表面ではなく、なるべく体の内部の温度を測らなければいけません。一番正確なのは、肛門から体温計を入れて直腸内の温度を測ることです。

はらこどもクリニックでは、乳児の体温を正確に知りたい時は、このやり方を用いています。その次は、口の中に体温計を入れて測る方法です。脇で測るのよりも簡単で正確なのですが、日本では余り好まれるやり方ではないようで、普及していません。

脇で測る場合は、最低10分、本来は40分くらいじっとして測らないと正確な数値は出ません。実際昔は、熱があって病院にいくと、10分かけて水銀の体温計で熱を測ったものでした。

また、市販されている電子式の体温計も正確な体温を教えてくれるとは言えません。今の体温計は予測式(測り始めの温度の上昇値をもとに計算して予測値を出すタイプ)がほとんどで、実際の熱を測っているわけではないからです。そのため、そのときの測り方や、子供の状態によって、かなり結果にばらつきが出てしまうのです。

耳で測るタイプの体温計も、耳の「外耳骨」という部分にセンサーが当たってしまうと、数値がかなり低く出てしまうので、きちんと測るのは難しいのです。

平熱や熱に対する耐性は、子供によって個人差があります。大切なのは、その子がどのくらいの熱だと元気がなくなってしまうのか、しっかりと把握しておくことです。

体温を測る時には、なるべく同じ条件で(例えば、毎回座って左脇で測るなど)、体温が何℃だと調子が悪くなっているかを判断しましょう。体温37.5℃超え=発熱しているという判断ではなく、その体温計で測った場合、何℃以上になるとお子さんが調子を崩すのか、きちんと知っておくことが必要です。

 

所沢市の小児科 はらこどもクリニック

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379
診療時間 午前 8:40〜12:00  午後 15:00〜18:00
受付時間 平日 8:30〜18:00  土曜日 8:30〜12:00
休診日 日曜日 祝日 (年末年始 お盆休みあり)

おねしょは何歳まで? その2

595339

前回に引き続き、「おねしょ」の話題です。

実際におねしょを治す時にどういうことをするかというと、まずは夜寝る前、就寝中、朝起きた時の3回の検尿を行い、尿の濃度が濃くなっているか検査します。これは、おねしょがおしっこの濃度を調整するホルモンの異常が原因という場合もあるからです。(ちなみに過去におねしょの相談がきっかけで、脳腫瘍をみつけたこともあります。)

そこで異常がなかった場合、はらこどもクリニックでは、おねしょ治療用の電極付アラームを貸し出しています。アラームを寝る時に着けるだけという、非常に簡単なものです。過去の実績ですと効果の早い子で3日、ほぼ数日で治ってしまいます。やはり小学校高学年になって、治したいという気持ちが強い子は、治るのが早いように思います。

また、ADHDの子どもにおねしょの頻度が高く、投薬するとしなくなることがあることも分かっています。行動に問題(多動、集中力困難等)があるときは、それも含めて相談されることをお勧めします。

おねしょは子供の自尊心なども関係するデリケートな問題です。おねしょが友達にばれるのが怖くて、わざわざ住んでいる所から遠い病院に行くという方もいます。親御さんが心配する気持ちだけではなく、お子さん本人の気持ちをしっかりと汲み取って、子供を傷つけるような無理なトレーニングはせず、小児科医に相談してみてください。

 

所沢市の小児科 はらこどもクリニック

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379
診療時間 午前 8:40〜12:00  午後 15:00〜18:00
受付時間 平日 8:30〜18:00  土曜日 8:30〜12:00
休診日 日曜日 祝日 (年末年始 お盆休みあり)

おねしょは何歳まで? その1

725105

親御さんが悩まれることのひとつに「おねしょ」がありますね。昼はすぐに外れても、夜寝る時には、なかなかおむつを卒業できないという場合も少なくありません。今は紙おむつの質も良くなり、おねしょをしても違和感が少ないことも、おねしょの原因のひとつかもしれません。

おねしょは、多くの場合、病気というわけではないので、自然とおさまるのを待てばよいと思うのですが、やはり小学校に入ったりすると、子供本人の気持ちも含め、色々と難しい問題も出てきます。

まず、おむつを外すトレーニングについてですが、アメリカの小児科学会では、2歳前に始めないように勧告を出しています。そのことがトラウマとなって、かえっておむつが外れるのが遅くなるということが分かっているからです。

おねしょをした時に子供を叱ることも良くありません。「おねしょは悪である」、「おねしょをした子供は悪い子である」というメッセージになり、子供の自尊心を傷つけてしまいます。自尊心が傷ついた子供がおおらかに、希望をもって育つことは難しくなります。おねしょは必ず治る、仕方がないこととと親も子も受け入れていることも大切なのです。

では、何歳までにおねしょがおさまらなかったら、治療を考えた方が良いのか?という問題ですが、これには明確な年齢はありません。おねしょの原因は、明確には分からない事も多く、身体的なことだけではなく、精神的なことも大きく関係しているからです。

相談が多いのは、5・6歳の小学校に上がる頃です。5歳で約15%のお子さんが、おねしょをしているという統計があります。そして小学校高学年になったタイミングです。学校行事で林間学校や修学旅行に行くまでに、おねしょを治しておきたいという希望が多いからです。

次回はおねしょの治し方についてご紹介しようと思います。

所沢市の小児科 はらこどもクリニック

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379
診療時間 午前 8:40〜12:00  午後 15:00〜18:00
受付時間 平日 8:30〜18:00  土曜日 8:30〜12:00
休診日 日曜日 祝日 (年末年始 お盆休みあり)

発熱あれこれ「熱は冷やさない!」

297266

だいぶ秋も深まってきて、いよいよ冬の到来もすぐそこまできていますね。空気も乾燥してくるので、子供たちが感染症にかかり、熱を出すことが多くなってきます。ということで今回は「発熱」について書いてみたいと思います。

まず熱が出たときの対処法ですが、基本的に体を冷やすことをしてはいけません。熱が上がるのは、体内に侵入したウイルスや細菌を殺すための防御反応です。体が熱を上げようとしているときに冷やしてしまうと、体はもっともっと熱を上げようとしてしまいます。結果発熱が重くなり、熱痙攣などを起こす可能性も出てきてしまいます。熱が上がっている状態の時には、体を冷やさないで温めてあげるのが基本です。

熱が上がっているときには、子供は寒がり、震えも出ます。そして体は熱いのに手足は冷たくなっているのが特徴です。熱の状態をしっかりと見極めてあげましょう。

今の親御さんたちが子供の頃は、熱と言うと氷枕や氷嚢をおでこに当てるというような事をされたと思いますが、これはやらないであげてください。ちなみにヨーロッパでは昔から熱があったら水風呂に入れるという習慣があるようですが、これは医学的に否定されています。絶対にNGです(笑)

熱が上がりきると、今度は汗が出て子供は暑がるようになります。こうなったら少し涼しくしてあげましょう。また汗をかくので、肌着を替えたり、脱水症状にならないように水分をこまめに摂ることも大切です。この状態の時には、おでこに冷却シートなどを貼ってやっても構わないでしょう。暑がっているのでひんやりとして気持ちが楽になるかもしれません。ちなみに冷却シートには熱を下げるほどの効果はないので、そちらは期待しないようにしてくださいね。あくまで気持ちの問題です(笑)

子供の発熱は、頻繁に起こるからこそ、その対処を知っていて損はありません。今後も発熱については色々とご紹介していきたいと思います。

 

所沢市の小児科 はらこどもクリニック

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379
診療時間 午前 8:40〜12:00  午後 15:00〜18:00
受付時間 平日 8:30〜18:00  土曜日 8:30〜12:00
休診日 日曜日 祝日 (年末年始 お盆休みあり)

お子さんに何かあったらまず小児科に!

201998

はらこどもクリニックでは、患者さんに「お子さんに何かあったらまずは小児科医に来てください」ということをお伝えしています。それは、小児科が「子供の健康をトータルで診ることができる総合医」だからです。小児科医というと内科医的な捉え方をされることが多いのですが、実際には、子供に関する様々な症状について勉強しています。

お子さんが何らかの症状を発症したとき、何科に行くかというのは、親御さんが悩まれることのひとつだと思います。いわゆる風邪や熱の場合には、まず小児科という判断をする方が多いのではないかと思います。対して、「じんましんが出た」・「皮膚がかぶれている」・「目が赤い」というような場合には、専門科である皮膚科や眼科に行かれる方も多いのではないでしょうか。

しかし、実際には皮膚や眼などの症状でも小児科で対応できることがほとんどなのです。例えばじんましんでは、子供の場合、多くはアレルギー性ではなく、身体の調子を崩したことで発症します。皮膚ではなく、全身の病気の一部の可能性もあります。また、いわゆる「プール熱」と言われるアデノウイルスの感染では、症状のひとつとして結膜炎や目やにがあります。もちろん小児科医は、これらの症状に対して、塗り薬や点眼薬を処方することが出来るわけです。

はらこどもクリニックの患者さんの中にも、じんましんが出たから皮膚科に行って、風邪の症状もあったので、その後で来たという方や、眼科に行ったものの小児眼科に明るい先生ではなく、小児科に行くよう言われて来たという方がいらっしゃいました。つまり病院のハシゴ状態です。これでは、時間的にも身体的にも負担がかかってしまいます。医者が言うのもなんですが、病院に来る回数は少ないほうが良いのです。

子供になにかあったら、まずはかかりつけの小児科医に相談してみてください。はらこどもクリニックでは、子供の総合医として、しっかりと診断をさせていただきます。そのうえで診断の結果、より高度な検査や、専門医の判断を仰ぐ必要があれば、きちんと信頼できる病院に紹介をさせていただきますのでご安心ください。

所沢市の小児科 はらこどもクリニック

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379
診療時間 午前 8:40〜12:00  午後 15:00〜18:00
受付時間 平日 8:30〜18:00  土曜日 8:30〜12:00
休診日 日曜日 祝日 (年末年始 お盆休みあり)

抗インフルエンザ薬の効果

今回はインフルエンザに対するお薬について少しお話したいと思います。抗インフルエンザ薬にはいくつかありますが、はらこどもクリニックでは主に「リレンザ」・「タミフル」を処方しています。

現在これらのお薬は、インフルエンザに対して非常に有効な薬として世界中で認識されています。ついこの間までは、タミフルは日本でしか使用されていないような状態だったのですが、日本でインフルエンザの重篤者が少ないことが分かると、アメリカの小児科学会と家庭医学会は、インフルエンザに対し積極的にタミフルを使うよう提言するなど、積極使用に趣旨換えしました。

副作用として問題となっていた異常行動についても、タミフル・リレンザを服用した人とそうでない人で差がないことが分かっており、むしろ異常行動はインフルエンザ自体の影響によるものというデータが出ています。(ですので、未成年者の場合、薬の服用の有無に関係なく、親御さんがお子さんの様子をしっかりと見ておくことが重要です。)

タミフル・リレンザはインフルエンザウイルスの増殖を抑える薬です。そのため、ウイルスが大量に増殖してから服用しても、高い効果は得られませんウイルスが増殖する前、出来るだけ早いうちに服用しないと意味がないのです。インフルエンザの検査キットが陽性を示すには、ある程度ウイルスの数が必要なので、インフルエンザを判断するのに10時間から1日待ってということをやるお医者さんもいるようですが、それでは遅きに失する場合が出てきます。

はらこどもクリニックでは今挙げた理由から、インフルエンザ検査が陰性であっても、疫学的臨床所見からインフルエンザと判断をしたら、抗インフルエンザ薬を処方する場合も有ります。タミフル・リレンザは仮にインフルエンザではなかったとしても、服用して特に問題はありません

また、吐いてしまうなどでどうしてもお薬が飲めないという場合には、「ラピアクタ」という点滴タイプのお薬もありますが、こちら余り処方する機会はありません。

インフルエンザの疑いがある時には、早めの対処が有効です。周辺でインフルエンザが流行っている様な場合には、早めに来院してくださいね。

 

所沢市の小児科 はらこどもクリニック

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379
診療時間 午前 8:40〜12:00  午後 15:00〜18:00
受付時間 平日 8:30〜18:00  土曜日 8:30〜12:00
休診日 日曜日 祝日 (年末年始 お盆休みあり)

インフルエンザ予防接種について

はらこどもクリニックでは、週末の10月21日(土)からインフルエンザの予防接種を開始しました。

予防接種の実施日は、火・水・木の午後、土の午前中となります。

摂取ご希望の方は、お早めに予約をお取りください。なお、予防接種の予約は電話予約のみとなっていますのでお気をつけください。

13歳未満のお子さんは、1回目から2週間~4週間空けての2回接種となります。2回目の予約は、1回目の接種が終わった時に行います。

接種費用は、1回目3,000円、2回目3,000円です。

親御さんへの接種も行っていますので、お気軽にお尋ねください。(基本的にはお子さんの2回目の接種に合わせて接種します。)

現時点でのインフルエンザ流行情報です。東京では9月早々に学級閉鎖が出たということですが、所沢では今のところ大きな流行は報告されておりません。

 

所沢市の小児科 はらこどもクリニック

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379
診療時間 午前 8:40〜12:00  午後 15:00〜18:00
受付時間 平日 8:30〜18:00  土曜日 8:30〜12:00
休診日 日曜日 祝日 (年末年始 お盆休みあり)

スマホ育児の是非

871094

最近何かと話題になっていることに「スマホ育児」がありますね。家事をやる時、お出かけの時など、スマホを使うことで子供を大人しくさせておくことができますから、少なからず、今の親御さんたちは、スマホをお子さんに使わせていることでしょう。

日本医師会や小児科医会は、子供にスマホを使わせることは良くないというメッセージを出しています(はらこどもクリニックにも、ポスターが貼ってあります。)。スマホにふれる時間が長いほど、学力が下がる、体力が下がる、コミュニケーション能力が下がるといったものです。

ただし、実際のところ、スマホが子供に与える影響については、データが取りきれておらず、調査が追い付いていないというのが実情です。今挙げたようなことに対して、反対の論文もあり、今はまだはっきりとした結果が分からないというのが本当のところでしょう。

はらこどもクリニックでは、「スマホ育児」とひと括りにするのではなく、スマホをどう使うか、お子さんにどう使わせるのかが重要だと考えています。何事もバランスが大切です。ずっとスマホでゲームをやらせておく、ずっとYoutubeを見せっぱなしにしておくなどは、当然問題があります。(ちなみにスマホで、中毒性や依存性が高いのは、Youtubeが多いというデータがあります。)

しかし、親御さんと一緒にできる知育アプリなどは、適度な時間やることでお子さんとのコミュニケーションになると思いますし、仕事で忙しいお父さんとお子さんで共通の話題を作るために、好きな動画を一緒に見て、そのことについて会話するということであれば、お子さんにとって、とても有意義な時間となるでしょう。

スマホに触れさせないではなく、親御さんがスマホに頼りすぎないこと。そしてお子さんに、1人でやらせすぎないことなどを注意して、有効にスマホを育児に活用しましょう。

 

所沢市の小児科 はらこどもクリニック

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379
診療時間 午前 8:40〜12:00  午後 15:00〜18:00
受付時間 平日 8:30〜18:00  土曜日 8:30〜12:00
休診日 日曜日 祝日 (年末年始 お盆休みあり)

子供のおやつは必要?

890711

親御さんから相談を受けることのひとつに「おやつ」があります。小さいお子さんは、おやつをたくさん欲しがることも少なくありません。おやつは食べるのに肝心の3食の食事は食べない、などということがあると、心配になってしまうのも無理はありません。

まず小さなお子さんのおやつですが、これは絶対に必要です。特におやつが大事なのは5歳までと言われています。この年齢までは、咀嚼する力や消化する力が弱く、朝昼晩の食事だけでは、十分な栄養素を摂ることができないからです。5歳までのおやつは、おまけではなく、きちんとした食事として認識した方が良いでしょう。

では一体何を食べさせるかということですが、今書いた理由から「おやつ=お菓子」では困ってしまいますね。昔に比べて、今は子どもが好きなお菓子が溢れています。それを見て子供たちが欲しがるのは無理もないことですが、なるべく栄養素を考えたものをあげましょう。

「おやつ」というよりも「軽食」と考え、おにぎりだったり、野菜やチーズを使ったサンドイッチ、お芋やカボチャを使ったホットケーキなどもいいかもしれません。

 

所沢市の小児科 はらこどもクリニック

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379
診療時間 午前 8:40〜12:00  午後 15:00〜18:00
受付時間 平日 8:30〜18:00  土曜日 8:30〜12:00
休診日 日曜日 祝日 (年末年始 お盆休みあり)

秋に流行する感染症

510758

秋になると、下痢の症状を起こすお子さんが多くなります。秋の終わりくらいから、ノロウイルスが流行し始めるからです。10月くらいから集団発生なども見られるようになってきます。同じように下痢を起こすウイルスにロタがありますが、こちらはワクチンがあるので、それほど流行はしません。

ノロウイルスというと、冬の寒くて乾燥した時期のウイルスだと思っておられる方も多いかもしれませんが、実際には、もう少し早い時期から感染の流行が始まります。ノロの場合、対症療法しかありませんので、感染しないようにしっかりと予防対策を行いましょう。

外出から帰ってきた時はもちろん、調理の前、トイレの後など、手洗いをしっかりと行うことが大切です。また加熱による殺菌が有効なので、食べ物はしっかりと火を通す、調理器具をこまめに熱湯消毒するなどが有効です。

もうひとつはインフルエンザです。実は今年の夏、香港で季節性のインフルエンザが大流行しました。8月の時点で香港での死亡者数は300人を超えたという報道がされています。インフルエンザで死亡者数がこれだけ多いというのは驚くべきことです。今は、海外との人の往来が激しいため、このウイルスが日本に入ってくる、既に入ってきている可能性は十分にあります。

学校や保育園での集団生活では、感染が大きく拡がる可能性があります。今年もインフルエンザには十分に注意することが必要です。

ちなみに昨年、はらこどもクリニックでインフルエンザの患者さんが初めて出たのが、10月8日。今年最後の患者さんが来られたのが、5月18日です。インフルエンザウイルスは湿度に弱く、日本の梅雨を乗り越えることが出来ないため、梅雨の時期に一度感染が終息します。また、夏休みの時期は、学校がなく、子供たちの集団生活が多くないため、様々な感染症が広がりにくいという側面もあります。

インフルエンザの予防にも手洗いが有効です。また、適度の湿度を保つこと、飛沫感染を防ぐためにマスクをするなど、しっかりと予防対策を取っておきましょう。

 

所沢市の小児科 はらこどもクリニック

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379
診療時間 午前 8:40〜12:00  午後 15:00〜18:00
受付時間 平日 8:30〜18:00  土曜日 8:30〜12:00
休診日 日曜日 祝日 (年末年始 お盆休みあり)