アレルギー性疾患の中で、厄介な病気の一つが「アトピー性皮膚炎」です。皮膚のバリア機能が低下し、炎症を起こし、痒みを伴う湿疹が出ます。慢性的に症状が出て、治りにくいことが特徴です。
それゆえに民間療法を含め、様々な治療法(と言われるもの)が色々と出てきてしまっており、患者さんがきちんとした治療を受けられていないケースが多く見られるのも大きな問題です。
アトピー性皮膚炎にはきちんとした医学的な定義があります。皮膚炎の状態を診断するのには、視診(目で見て状態を判断すること)と触診(患部に触って状態を判断すること)の2つが絶対に必要です。皮膚の乾燥具合や湿疹の状態は、目で見て実際に触らないと分からないからです。
これをせず、医学的な定義を無視して、アトピー性皮膚炎と判断する医師も少なからずいます。例えば、生後3ヶ月以内にアトピー性皮膚炎と診断された場合は、セカンドオピニオンを受けてみるのも選択肢に入れてみてください。全くゼロとは言い切れませんが、生後3ヶ月程度でアトピー性皮膚炎が発症することは極々まれなことです。また、痒疹(ようしん)というかゆみが強く出る湿疹の一種も、アトピー性皮膚炎と誤診されやすい皮膚病のひとつです。
また、治療についてステロイドがダメ、保湿剤がダメ、何も塗らないでよいというのは大いに間違った考え方です。アトピー性皮膚炎の治療では、弱ってしまった肌のバリア機能をしっかりとケアしてあげることが不可欠です。それによりアトピーだけではなく、他のアレルギー症状(食物アレルギーなど)が併発することを防ぐこともできます。ステロイドは副作用が強い薬というイメージがありますが、症状にあわせて薬の強さ、塗る量、回数をしっかりとコントロールすれば非常に有効かつ、安全に使うことができる薬です。重要なのは、どう使うかということです。
例えば、ステロイド外用薬は薄く塗りすぎてしまうことが多い薬です。無意識のうちに強い薬だから塗りすぎてはいけないという意識が働いてしまうのかもしれません。アレルギー専門医である拓麿副院長の診察では、どのくらい塗ればよいかという見本を、実際に診察の中で塗って患者さんに見てもらうことにしています。
アトピー性皮膚炎については、その症状に苦しむ患者さんが多いゆえに、様々な情報が溢れてしまっています。間違った情報に惑わされず、医師としっかり話し合って治療ができる環境で、治療を進めていってください。
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町2-1379
診療時間 午前 8:40〜12:00 午後 15:00〜18:00
受付時間 平日 8:30〜18:00 土曜日 8:30〜12:00
休診日 日曜日 祝日 (年末年始 お盆休みあり)